観音堂再興プロジェクト

江戸時代中期に建立された観音堂「福寿堂」は、近隣の皆様から信仰を集めていました。しかし、明治初期の廃仏毀釈にあい、明治12年、観音堂は荒廃し、雨露防ぎがたくとうとう解体の憂き目にあいました。それから100数十年の時を経て、2022年、コロナの夜明けとともに新しく観音堂を復興することとなりました。中に御安置させていただく観音様は、当時の千手観音様で今までは西寿寺客殿に於いてお祀りさせていただいておりました。
千手観音さまは、人々のあらゆる願を叶えて下さる仏さまです。観音堂が復興した折には、是非お参りにお越しいただきたいと願っております。お陰様で8月末に観音堂「福寿堂」は無事完成いたしました。10月には落慶法要も終わり、これからは、地域の方にもご利用していただけるように、また、観音講を復活させて、皆様の心の拠り所になれればと考えております。
4月9日、花まつりと観桜マルシェ風景