もうすぐ桃の節句、お雛様をお飾りする季節ですね。
西寿寺では、お檀家さまより御寄進いただいた「御殿雛」をお玄関に毎年お飾りしています。
「御殿雛」は、もう作れる職人さんがいないそうで、御寄進いただいた時に修理に出す際、受け入れてくださる職人さんを探すのに一苦労しました。
それでやっとの思いで見つけた職人さんに「貴重なものだから大事にするように」と言われたことを鮮明に覚えています。
御殿雛はお雛さんのお人形さんやお道具のほかに、御殿が付いていて、その中にお人形さんや三人官女をお入れします。その御殿も屋根や柱などのパーツが分かれているので、毎年頭を悩ませながら組み立てていきますが、出来上がったらとても雅で、かわいらしいものです。
西寿寺の寺宝として、これからも大切に受け継いでいきたいと思います。 合掌