京都マラソン

今日は京都マラソンが行われました。西京極総合運動公園を出発し、北は西賀茂・東は修学院や銀閣寺などを経て、ゴールの平安神宮まで42.195キロの道のりを、約16000人の方が走り抜けられます。広沢あたりから一条通がコースに […]

梅のほころび

今日はとてもぽかぽか陽気で、春日和の西寿寺となりました。西寿寺には、何本か梅の木がありますが、鉢植えで育てている梅の木が花を咲かせました。白っぽい梅の花で、とても可愛らしいです。このままぽかぽかとした毎日が続くのかなと思 […]

涅槃会

今日は13時半から本堂で涅槃会をお勤めしました。京都新聞のまちかど欄で告知してもらったこともあり、11名の方がお参りに来てくださいました。今回の涅槃会は、副住職の担当だったのですが、4~5名来て下さると有難いね、なんて2 […]

託児所ならぬ託猫所

先日からブログにも書いているように、夜だけ副住職にサビちゃんを預かってもらっています。夕方お寺から副住職がお家に帰るときに連れて帰ってもらい、次の日の朝、お寺へ来るときに連れてきてくれます。朝連れてきて、夕方迎えにきて連 […]

御朱印

西寿寺では4種類の御朱印があります。ご本尊の丈六の阿弥陀様・福寿堂(観音堂)にお祀りしている千手観音様・地蔵堂にお祀りしていることお地蔵様・鎮守社の三光石神社の4つです。元々は先代住職である良徹尼(大庵主さん)が書いてお […]

鍼灸通い

近頃、定期的に鍼灸院に通っています。不眠・精神的な安定・食欲不振・身体的な疲れなど、様々なことを鍼やお灸で和らげてくれます。最近行き始めたところは、お寺からは離れていますが、女性専門の鍼灸院でゆったりとした空間の中で、施 […]

西寿寺の涅槃図

西寿寺では今年は2月14日に涅槃会を行います。 今年は法要から絵解き、茶話会を弟子の副住職が担当することになりました。今までは旧暦に合わせて春のお彼岸に合わせて涅槃図も公開していましたが、今年からお釈迦さまが亡くなられた […]

食欲

先日まではお粥やおうどんなどの麺類しか喉を通らないほど食欲がなかったのですが、近頃少しずつ眠れるようになったり、通っている鍼灸のおかげで少しずつ食べれるようになってきました。昨日はテレビで京都の中華料理店の特集をやってい […]

雪の西寿寺

昨夕から降り始めた雪も、一度は止んだものの夜中にまた降り出し、朝になると一面銀世界になっていました。一年ぶりに、深いところで約15センチほど積もっていました。本堂や庫裡の屋根、お庭の植木や灯籠など、雪景色はとても美しく、 […]

サビちゃんのお兄ちゃん

先日や昨日のブログにも書いたように、夜だけ弟子の家でサビを見てもらっています。朝になると、またお寺へ連れてきてもらって、お昼間はこれまで通りお寺の中で過ごしています。朝、弟子に抱っこされて、いつものお部屋に連れてくるので […]